英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网

图片
シラバス参照

授業情報/Course information

科目名/Course: 環境科学論C/Environmental Science C
科目一覧へ戻る 2022/09/09 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
環境科学論C
科目名(英文)
/Course
Environmental Science C
時間割コード
/Registration Code
00A41901
学部(研究科)
/Faculty
共通
学科(専攻)
/Department
共通
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
德永 義孝
オフィスアワー
/Office Hour
德永 義孝(木曜日2時限 (2306室)
※2022年度はメールにて受け付けます。)
開講年度
/Year of the Course
2022年度
開講期間
/Term
前期
対象学生
/Eligible Students
3, 4年生(2019年度入学生まで)
単位数
/Credits
2.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2022/02/18
使用言語
/Language of Instruction
日本語
共通カテゴリ
/Category
自然科学
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
?授業概略:エネルギー問題は人口,経済問題,資源調達,食料問題,環境問題など我々の生活と密接な関係を持っており,エネルギー問題を考えるためには,自然科学のみならず人文学,社会科学,健康科学などの知識が必要になります。この講義では電力を中心としたエネルギー資源およびエネルギー供給?利用に関して,現状と将来,環境との係わりについて学習する。
?授業目的:エネルギー資源の内容や電気エネルギーの発生方式に関する知識の習得
履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
地球温暖化,一次エネルギー,電化,電力システム,再生可能エネルギー,CO2削減,電圧,電流,電力,電力量
履修上の注意
/Notes
電力システム,バイオマス,スマートグリッド,水素システム,燃料電池,地球温暖化など,よく知らない用語にであったら、講義前に調べておくと、講義内容をとらえやすくなります。
授業に関する連絡やレポートの提出など、Active!  mail を通じて行うことがあります。学籍番号とoka-pu.ac.jp があるメールアドレスが使用できるように準備をしておいてください。
教科書
/Textbook(s)
プリントを配布する。
参考文献等
/References
?経済産業省 資源エネルギー庁:「英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网2年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2021)」
?鈴木 雄二(監修):「環境発電ハンドブック」,エヌ?ティー?エス(図書館電子ブック)
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
エネルギー問題や環境問題を扱った新聞記事や雑誌,資源エネルギー庁や環境省の統計データなどを積極的に知り,知識の幅を広げるとともに,数値情報を含む事実から物事を考える思考力を平素から鍛えることが重要です。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
アクティブラーニングに関する事項
/Attention Relating to Active Learning
実務経験に関する事項
/Attention Relating to Operational Experiences
備考
/Notes
?授業形態について
 本科目は一部または全部をオンライン(オンデマンド)授業で実施する。
?アクティブラーニングについて
 レポートの一部として、各回の授業内容を振り返る課題を設定する。
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [エネルギー利用に関する概要]
エネルギー利用、電化の状況、電気事業の歴史などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
2 2 [電力システムの概要]
電気の基本や、電力システムの設備構成などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
3 3 [火力発電(石油?天然ガス)]
特徴?原理などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
4 4 [火力発電(石炭)、原子力発電]
特徴?原理などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
5 5 [水力発電]
特徴?原理?分類などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
6 6 [風力発電]
特徴?原理?分類などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
7 7 [太陽光発電]
特徴?原理?分類などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
8 8 [地熱発電]
特徴?原理?分類などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
9 9 [バイオマス発電]
特徴?原理などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
10 10 [水素システムと燃料電池]
特徴?原理などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
11 11 [電力貯蔵技術]
特徴?原理?分類などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
12 12 [省エネルギー?スマートグリッド]
基本的な考え方や事例などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
13 13 [電気の利用環境]
基本的な考え方や事例などについて概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
14 14 [地球環境問題]
地球温暖化とCO2排出量削減について,世界的な取り組みと日本の状況について概説する。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
15 15 [まとめ]
授業内容のまとめを行う。
配布資料を中心とした復習 説明内容に関する資料
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識?理解
/Knowledge & Undestanding
技能?表現
/Skills & Expressions
思考?判断
/Thoughts & Decisions
伝達?コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 エネルギー資源の現状について説明できる
2 各種の発電方式について説明できる
3 省エネルギーについて説明できる
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
授業参加度 レポート
1 エネルギー資源の現状について説明できる
2 各種の発電方式について説明できる
3 省エネルギーについて説明できる
評価割合(%)
/Allocation of Marks
20 80

科目一覧へ戻る