英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网

图片
シラバス参照

授業情報/Course information

科目名/Course: English Language Program 5(栄2)/English Language Program 5
科目一覧へ戻る 2022/09/09 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
English Language Program 5(栄2)
科目名(英文)
/Course
English Language Program 5
時間割コード
/Registration Code
00A37402
学部(研究科)
/Faculty
共通
学科(専攻)
/Department
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
デスマレス エリック
オフィスアワー
/Office Hour
デスマレス エリック(Mondays 12:00-13:00, Office 5114
or by appointment
Contact email: ericd@fhw.oka-pu.ac.jp)
開講年度
/Year of the Course
2022年度
開講期間
/Term
前期
対象学生
/Eligible Students
栄養学科2年,栄養学科3年,栄養学科4年
単位数
/Credits
1
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2022/03/13
使用言語
/Language of Instruction
英語
共通カテゴリ
/Category
語学国際
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
1. 社会?文化問題やアカデミックな内容に関する多読?多聴を通して、正確かつcriticalな理解を目指す(TOEIC L&R IP の各セクションに対応)
2. e-learning 教材を活用する

履修に必要な知識?能力?キーワード
/Prerequisites and Keywords
語彙知識
文法知識
リスニング力
リーディング力
履修上の注意
/Notes
?必修科目
?授業には辞書を持参すること(ただし、スマートフォンの使用は不可)
?授業では積極的に練習問題などに取り組む姿勢が要求される
?授業外の自主学習(詳しくは「自主学習ガイド」参照)が必須である
教科書
/Textbook(s)
Live Escalate "Trekking" Book 2
(Teruhiko Kadoyama, Live ABC editors)
Seibido
参考文献等
/References
参考書や必要な資料は授業内で適宜配布、または指示する
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
?多読学習
?ALC NEXT
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
授業での学習内容や自主学習はTOEIC等の検定試験に向けた英語力の拡充につながる
アクティブラーニングに関する事項
/Attention Relating to Active Learning
実務経験に関する事項
/Attention Relating to Operational Experiences
備考
/Notes
?本科目は、一部またはすべてをオンライン授業で実施する可能性がある
?英語は積み重ねが大切なので、毎日何らかの形で触れ、継続した学習を行なうこと
?履修者の学修状況を鑑み、シラバスの進捗度合いを変えることがある
?多読やe-learningの授業外学習を継続すること
?本授業では次のアクティブ?ラーニングを採用している:グループ?ワーク、ペア?ワーク、ディスカッション、振り返り、挙手、課題(担当教員、授業形態によって若干の変更の可能性がある)

授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [[イントロダクション/Unit 1: Inventions and Inventors]]
授業の概要、評価基準などの説明
Lesson 1. The Apple that Changed the World
多読学習
ALC NEXT
(学習ログ、ALCへのログインの確認をすること)
必要に応じて適宜資料を配布する。
2 2 [[Unit 1: Inventions and Inventors]]
Lesson 2. Getting around with a Prosthesis
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
3 3 [[Unit 2: Sports]]
Lesson1. Linsanity
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
4 4 [[Unit 2: Sports]]
Lesson 2. Olympic Sports
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
5 5 [[Unit 3: Food]]
Lesson 1. Curry
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
6 6 [[Unit 3: Food]]
Lesson 2. Different Flavors around the World
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
7 7 [[Unit 4: Mysteries]]
Lesson 1. The Bermuda Triangle
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
8 8 [[Unit 4: Mysteries]]
Lesson 2 The Easter Island Status
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
9 9 [[Unit 5: Money]]
Lesson 1. The History of Money
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
10 10 [[Unit 5: Money]]
Lesson 2. Learn to Live with Debt
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
11 11 [[Unit 6: Business]]
Lesson 1. The Big Business of Shopping Online
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
12 12 [[Unit 6: Business]]
Lesson 2. Artificial Intelligence
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
13 13 [[Unit 7: People]]
Lesson 1. An Author and a Farmer
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
14 14 [[Unit 7: People]]
Lesson 2. The Lost Colony
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
15 15 [[Review]]
Review
多読学習
ALC NEXT
必要に応じて適宜資料を配布する。
16 16 [[期末試験]]
期末試験
期末試験に向けた準備
必要に応じて適宜資料を配布する。
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識?理解
/Knowledge & Undestanding
技能?表現
/Skills & Expressions
思考?判断
/Thoughts & Decisions
伝達?コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 さまざまな英語構文を理解できる。(F)
2 円滑なコミュニケーションに必要なより多くの語彙を理解?使用できる。(F)
3 英文中で述べられた複数の情報を関連づけ、理解することができる。(F)
4 多読やe-learningの活用により、授業外での学習習慣が確立できる。(F)
5 小グループワークやペアワークによって、他者と協働するコミュニケーション力を持つことができる。(F)
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
学習意欲 e-learning (ALC) 多読
1 さまざまな英語構文を理解できる。(F)
2 円滑なコミュニケーションに必要なより多くの語彙を理解?使用できる。(F)
3 英文中で述べられた複数の情報を関連づけ、理解することができる。(F)
4 多読やe-learningの活用により、授業外での学習習慣が確立できる。(F)
5 小グループワークやペアワークによって、他者と協働するコミュニケーション力を持つことができる。(F)
評価割合(%)
/Allocation of Marks
50 20 20 10

科目一覧へ戻る