英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网

图片

授業科目名(和文)
[Course]
栄養学特別研究
授業科目名(英文)
[Course]
Thesis ( Nutrition Sciences)
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学研究科
学科(専攻)
[Department]
保健福祉科学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○木本 眞順美  自室番号(6211)、電子メール(kimoto**fhw.oka-pu.ac.jp)
高橋 吉孝  自室番号(6208)、電子メール(ytaka**fhw.oka-pu.ac.jp)
伊東 秀之  自室番号(6204)、電子メール(hito**fhw.oka-pu.ac.jp)
山下 広美  自室番号(6201)、電子メール(yamashit**fhw.oka-pu.ac.jp)
川上 貴代  自室番号(6107)、電子メール(kawakami**fhw.oka-pu.ac.jp)
中島 伸佳  自室番号(6210)、電子メール(nkmt-nakajima**fhw.oka-pu.ac.jp)
山本 登志子  自室番号(6209)、電子メール(toshiko**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
8単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉科学専攻 栄養学大講座 1?2?3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
博士論文研究テーマに対して、学生が目的を的確に把握し、取得した知識ならびに実験技術を用いて実験を行い、得られた結果を考察し、最終的に博士論文を完成させる。この過程で、課題発見能力および課題解決能力を養成する。
到達目標
[Learning Goal]
1. 栄養学分野に関する基礎的ならびに応用的研究能力の養成。
2. 研究分野における科学論文の検索、読解、解説、批判能力の養成。
3. 実験?調査研究の企画、結果の解析?考察できる能力の養成。
4. プレゼンテーション能力の養成。
履修上の注意
[Notes]
生命科学分野に興味をもち、研究活動を志向し、実行力のある学生が望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
当該特別研究における主要な研究分野は下記のとおりである。
1. 日本人のインスリン分泌能と抵抗性に関する研究
2. 食品に由来する細菌感染症の感染メカニズムの研究
3. 脂質代謝酵素の分子生物学的研究
4. 食品素材に含まれる機能性成分の単離と化学構造研究
5. 抗老化に寄与する機能性成分に関する研究
6. 疾患時の栄養療法と子どもの食育に関する研究
7. 脂質メデイエーター合成系をターゲットとした食品機能性の探索
8. タンパク質翻訳後修飾の分子代謝学的研究
各指導教員の指導のもとで、各研究分野における研究の進め方、論文の読み方、まとめ方を学習させ、成果を領域内外ならびに学会などで口頭発表させて、プレゼンテーション能力を育成するとともに、セミナー発表の講演要旨等を作成させることにより、論述能力を養う。各研究室に配属後、博士論文研究テーマを決定し、実験を計画し、結果の解析?考察を行い、問題点を見いだし、新たに研究課題を設定する。このような過程を繰り返して、最終的に博士論文研究を完成させ、博士論文として纏め上げさせる。
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
研究取り組み状況、博士論文内容、プレゼンテーション能力などを総合的に判断する。
教科書
[Textbook]
多数の原著論文および実験書
開講年度
[Year of the course]
27