グローバル?留学Global/
Study Abroad

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年度 活動紹介

「英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年度 未来へトビタテ!おかやま留学応援事業 壮行会」に英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网学生が参加しました!

●実施日

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年8月6日(火)

●場所

岡山国際交流センター 国際会議場

●概要

「英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年度 未来へトビタテ!おかやま留学応援事業」の壮行会が、岡山国際交流センターにて開催されました。

本プログラムは、未来へトビタテ!おかやま留学応援協議会を中心に多くの民間企業?団体が官民協働となって支援に取り組んでる「留学促進キャンペーン」です。今年度9名の応募があり3名が採択となりましたが、うち1名が英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网の学生です。

壮行会には、派遣留学生、協議会、協賛企業、大学関係者や派遣OB等が出席。岡山県知事、一般社団法人岡山経済同友会 代表幹事からの激励や祝福を受けたのち、派遣留学生が各自の留学計画を発表しました。今後、県内企業での事前インターンシップを経て各自の派遣先へ出発となりますが、留学先を通じてそれぞれのさらなる成長が期待されます。

関連リンク

関連ファイル

韓国?又松(ウソン)大学校メディア?映像専攻の学生が来学!

●実施日

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年7月25日(木)~26日(金)

●場所

デザイン学部棟 他

●概要

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网と学術交流協定を締結している韓国?又松(ウソン)大学校メディア?映像専攻の教員1名と学生12名が来学しました。

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网デザイン学部の学生及び台南芸術大学(台湾)からの短期留学生と陶芸、ミニのぼり窯体験などの創造的な活動を通じて、お互いの文化を理解し、コミュニケーションを図りました。

また、日韓の学生の混合グループを作り、英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网の紹介動画を制作しました。この協働作業を通じて、学生たちは言語の壁を乗り越え、創造性を発揮しながら急速に親密になり、異文化間コミュニケーション力を身に付けることができました。

プログラムの最後に行われたウェルカムパーティーでは、日本の伝統的な「流しそうめん」体験をし、初めての体験に韓国の学生たちは大いに驚き、楽しんでいました。

今回のプログラムは2日間という短い期間でしたが、共同プロジェクト、伝統文化体験などを通じて交流することで、互いへの理解を深めることができました。

韓国?国立群山(クンサン)大学と国際学術交流会を開催しました!

●実施日

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年7月25日(木)

●場所

学部共通棟(南)8206教室

●概要

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网と学部間協定を締結している韓国?国立群山大学との国際学術交流会が開催されました。交流会は、「日韓のケアラー(carer)支援」をテーマに講演が行われ、韓国?国立群山大学の嚴基郁(オム?キウック)教授と英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网の桐野匡史准教授から、それぞれ日韓のケアラー支援の現状や課題、自治体等の取組事例などが紹介されました。

複数の学科?専攻から多くの学部生、大学院生が参加し、ケアを必要とする人だけでなく、家族等のケアする人(ケアラー)への支援についても理解を深める大変貴重な機会となりました。

台湾?国立台南芸術大学短期受入学生との交流会を開催しました!

●日時

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年7月19日(金)10時20分~12時00分

●場所

グローバルラーニングセンター

●概要

SIPS(留学機運を盛り上げるための学生チーム)の学生主体で5月から短期留学に来ている国立台南芸術大学(国際交流協定締結校)の学生3名との交流会を開催しました。

最初に自己紹介をして打ち解け、終始和やかな雰囲気で行われました。

一緒にちょうちんの絵付け体験をしながら、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。 

 

メキシコ?モンテレイ大学建築学科学生が来学!

●実施日

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网6年7月15日(月)、18日(木)

●場所

倉敷物語館、デザイン学部棟、グローバルラーニングセンター等

●概要

英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网と学術交流協定を締結しているメキシコ?モンテレイ大学建築学科の教員1名と学生17名が来学しました。

交流会は、倉敷物語館と英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网で2日間にわたり実施、倉敷物語館では、各自の自己紹介の後、うちわの絵付けワークショップを行い、日本の文化に触れる機会を設けました。

また英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网では、英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网建築学科の学生作品を見ながら、両大学の学生が建築設計案について意見を述べ合い、さらに、日本建築をモチーフにした建築模型を作るなどのワークショップを行い、双方の国の建築文化を学ぶ機会となりました